
はじめて鑑賞される方へ

コンサートマナーガイド
ご来場の皆様に演奏をお楽しみいただくため、ご協力をお願いします。
チケットに記載された座席でご鑑賞ください*

お手持ちのチケットは記載されている座席番号にのみ有効です。座席移動はご遠慮ください。
係員がチケットを確認させていただく場合がございます。
*指定席の場合
開演後の入場を制限させていただきます

開演後のご入場、曲間・楽章間のご入場は 制限させていただきます。
途中入場がある場合は、係員がご案内いた します。
開演前に音の出る電子機器の電源をOFF

演奏中に鳴らないよう、開演前に携帯電話 の着信音、時計のアラーム音、電子機器等 の電源はオフに。
マナーモードの振動も周囲に響きますので、 電源は必ず切るようにしましょう。
補聴器のチェックをしましょう

補聴器をご使用のお客様は、正しく装着さ れているか、音量に問題がないか、今一度 ご確認ください。
演奏中はお静かに/手荷物・傘は座席の下へ

演奏中の私語はご遠慮ください。 また、ビニール袋や傘袋、バッグの開閉音、 鈴、キーホルダー等は、想像以上に会場内 に響きますので、音を立てないようご注意 ください。 手荷物や傘は、座席の下に置かれることを おすすめします。
プログラムはバッグの中か座席の下へ

鑑賞中は細かな音の響きを楽しむため、 プログラム等の紙類をめくる音や床に落下 する音が気になる方もいらっしゃいます。 プログラムはできる限り、開演前や休憩時 間にお楽しみいただき、鑑賞中はバッグの 中か座席の下にしまってください。
録 音・録画・写真撮影は禁止です

許可された場合以外は、客席での写真撮影、 録音、録画は固くお断りいたします。
香水やにおいのするものは控えめに

周囲の視界を遮る行為はやめましょう

つばの広い帽子や高さのある帽子は脱いで ご鑑賞ください。
また、身を乗り出しての鑑賞、リズムをと る行為も周りの迷惑になりますのでおやめ ください。
演奏中の飲食はご遠慮ください

客席での飲食は禁止されています。飲み物 を飲みたい方は、開演前、休憩時にロビー でお飲みください。
また、演奏中にのど飴の包み紙を開ける音 は、想像以上に場内に響きますので、演奏 開始前までに口の中へ入れておきましょう。
咳エチケットを徹底しましょう

咳やくしゃみをするときは、マスクだけで なく、ハンカチやティッシュ、袖を使って おさえることで音量が軽減されます。
曲の余韻を楽しみましょう

楽章間での拍手、演奏終了直後のフライングブラボーやフライング拍手はお控えください。
ブラボーや拍手は、最後の音の余韻が消え、指揮者が指揮棒を下ろすまでお待ちください。
ご来場の皆様に演奏をお楽しみいただくため、ご協力をお願いします。