

2025年度定期会員|新規申込受付開始のお知らせ
【お知らせ】2025年度定期会員 マイシート(年席)予約再開について 平素より富士山静岡交響楽団をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたびのシステム設定の調整に時間を要し、皆さまにはご不便とご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。...


オーケストラの日2025名曲コンサート|指揮者 角田鋼亮 メッセージ動画公開
2025年3月15日(土)開催「オーケストラの日2025 名曲コンサート」について、指揮者 角田鋼亮 さんから皆さまにメッセージをいただきました。 今回当楽団と初共演!プログラム3曲についてわかりやすく紹介しています。 ぜひご覧ください。...


2025/2/15(土) バレンタインコンサート ~オーケストラ×オペラ 名曲の花束~<三島>
【出演公演】静響の響きにのせて、三島の歌声が集結!前半は、高関健×静響によるドヴォルザークの名作、交響曲第9番「新世界より」を。後半は、オペラの傑作を、バリトン月野進の独唱や地元三島グロリア合唱団の合唱を交えお届けします。豊かな感情とドラマが織りなすオペラの魅力をご堪能ください。


2/15(土) バレンタインコンサート|当日券は12:30~販売
2月15日(土)開催の「 バレンタインコンサート 」の 当日券は、大ホール前のチケット受付にて、12:30から販売 します。 2025年2月15日(土) 14:00開演(13:00開場) ※16:00終演予定 三島市民文化会館 大ホール...


NHK BS2K「街角ピアノ」2/17(月)6:15~放送|まちかどコンサートの様子が紹介されます
昨年、2024年11月に開催された 「まちかどコンサート」の様子が、2月17日(月)NHK BS(2K)「街角ピアノ」で放送される予定です。 なお、メインは「街角ピアノ」の演奏風景、人物描写になります。街の文化・風景の一部として、「まちかどコンサート」が紹介されます。...


「毎日クラシックナビ」に第129回定期演奏会の取材記事が掲載されました
2025年2月10日(月)、 毎日クラシックナビ 「速リポ」にて、2月9日(日)開催「 第129回定期演奏会 (浜松公演)」の取材記事が掲載されました。 当日ご来場いただいた方は、演奏会の感動をもう一度振り返り、残念ながらご参加できなかった方も、記事を通して雰囲気を感じてい...


2025/2/8(土)・2/9 (日) 第129回定期演奏会 <静岡公演・浜松公演>
【この公演は終了しました】 2025.02.10 演奏会のリポートが掲載されました 高関健指揮 富士山静岡交響楽団第129回定期演奏会 浜松公演 | CLASSICNAVI ●ソリスト・アンコール チャイコフスキー/ 「くるみ割り人形」組曲 Op.71a(プレトニョフ編曲...


FM-Hi!番組2月9日(日)10:00〜放送|ニューイヤーコンサートの模様、団員のコメントを紹介!
静岡のコミュニティFM FM-Hi! (76.9MHz) で、静響の 演奏会の模様や活動の情報をお届けする 毎月第2日曜日の1時間 番組「FM-Hi!クラシックアワー 静響コンサート」。 次回は、2月9日(日)10:00〜11:00。...


「宮澤敏夫 お別れの会」について、新聞やWEBに取材記事が掲載されました。
昨日2月6日(木)に開催した、専務理事 宮澤敏夫のお別れの会について、新聞などでも当日の様子を取り上げていただきました。会の様子がよくわかるので、来られなかった方もご覧いただければ幸いです。 ●2月6日(木)静岡新聞アットエス「論説委員しずおか文化談話室」...


第129回定期演奏会|ピアニスト 松田華音さんよりメッセージ
2025年2月8日(土)・9日(日)開催 「 第129回定期演奏会 」のソリスト 松田華音さんからメッセージが届きました。 私が高関マエストロと最初にご一緒したのは2013年のことです。日本で初めて、日本の指揮者の方と共演したのが高関さんでした。それ以来、ロシアの作曲家によ...


第129回定期演奏会|当日券のご案内
2月8日・9日開催の「 第129回定期演奏会 」の当日券は、各会場入口のチケット受付にて、13:00から販売します。 当日券:全席指定/A席5,000円 B席4,000円 B席学生1,500円 ※未就学児入場不可 ※B席学生は25歳以下の大学生まで <静岡公演>...


「宮澤敏夫 お別れの会」御礼とご報告
本日2月6日、1月1日に逝去した専務理事 宮澤敏夫のお別れの会を執り行いました。全国各地から約250名の皆様にご参列いただき、温かいお心を寄せていただきましたこと、心より御礼申し上げます。きっと故人も喜んでいることと思います。 式は、故人への黙とうから始まり、理事長...